ハマグリ採りと勉強の共通点

ご覧いただきありがとうございます。
学習習慣スクールの鎌田です。

この前の休みに茨城の波崎でハマグリ採りをしてきました。
妻の実家が銚子なので、去年は銚子に近い旭に行ったのですが
今年は旭があまり採れないとのことで波崎へ。

ハマグリ採りは実は去年が初めてでしたが、今年は慣れてきて
最初からけっこう採れました。

子どもはまだ小さいので浜辺で遊んでいるだけでしたが、
このような経験は小さいころからさせたいなと思いました。

ちなみにこれくらい採れました。

hamaguri

一つ大きい貝がありますが、13cmほどで
これはハマグリではなくホッキガイだろうとのこと。
ビギナーズラックはおそろしいです。

hamaguri2

酒蒸しにして食べると塩味もきいていて、
とてもプリプリとしていておいしかったです。

来年も楽しみです!

 

ところで、ハマグリはどのように採るか知ってますか?

クマデなどの道具を使って採っている人もいますが、
道具なしでもあれだけ採れます。

私は知らなかったので、妻のお義父さんに教えてもらいました。

方法は簡単で、膝くらいまで海水がつかる深さのところで
足の裏で海底をぐりぐりと少し掘ります。

足の裏でハマグリの感触が確認できたら手で拾って確かめます。
空の貝や石の場合もあります。

あとは場所を移動しながら、この作業を繰り返すだけです。

多少のコツはあると思いますが、素人でもたくさんの時間をかけて
ぐりぐりと掘っていれば、たくさんハマグリが採れます。

これは勉強でも同じだと思います。

勉強も最初に新しいことを理解するときには、先生に教えてもらうしかありません。

でもその後は、くり返しドリルや問題集を解けば解くほど問題が解けるようになります。

ハマグリ採りよりは、勉強のほうがコツや勉強の仕方の工夫はあると思いますが
勉強量が多ければ多いほど、成果がでやすいのは当たり前です。

まずは勉強量を増やすこと。

そのあとに、もっと効率よく勉強する方法や自分にあった勉強方法を
見つけていけばいいのです。

長時間ずっと勉強していると集中力が続かないので、短い時間に
わけてもいいですから、合計での勉強時間を増やしてみてください。

どうすればお子さんの勉強時間を増やせそうですか?

試行錯誤して取り組んでみてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>